国際宇宙空間研究委員会(読み)こくさいうちゅうくうかんけんきゅういいんかい(その他表記)Committee on Space Research

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国際宇宙空間研究委員会」の意味・わかりやすい解説

国際宇宙空間研究委員会
こくさいうちゅうくうかんけんきゅういいんかい
Committee on Space Research

略称 COSPAR (コスパール) 。観測ロケット人工衛星などにより,宇宙空間研究を国際的に推進する機関国際学術連合会議 ICSU (現国際科学会議 ) の下部組織として,1958年発足した。事務局パリにある。会員は国立科学機関もしくは国際科学団体とし,政治色を排除して純粋に科学的な見地から研究活動を行なっている。日本からは日本学術会議が加入している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む