楽譜の国際的な識別番号.ISO 10957 International Standard Music Number(ISMN)によって規定されている.国際ISMN機関(ベルリン)と各国のISMN機関で管理し,そのもとで各出版者が自己の出版物に付与する.国際標準図書番号を楽譜に適用するために作られた.入手可能な各種の楽譜に付与されるが,音楽書,録音資料には適用されない.979-0に続き,楽譜を出版する出版者記号,楽譜名記号,チェックデジットの13桁の数字からなる.2007年までは楽譜を意味するM記号から始まる9桁であった.楽譜名記号は,同一作品であっても版が異なれば版ごとに,またオーケストラ譜ではパートのセット譜や各パート譜など個別に入手できるものを一単位として,それぞれISMNが付与される.