国際機関への拠出

共同通信ニュース用語解説 「国際機関への拠出」の解説

国際機関への拠出

紛争や貧困、気候変動、感染症など国際社会の課題に対応するため、政府は国連やその専門機関、国際開発金融機関などに資金を拠出している。特定の国や地域、分野の事業支援として任意の額を拠出する「任意拠出金」の他、設立条約に定められた額などを分担金として拠出する「義務的拠出金」などがある。外務省は毎年度、所管の府省庁から提出された拠出状況の報告を取りまとめ、報告書などで公表している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む