共同通信ニュース用語解説 「国際消防救助協会」の解説
国際消防救助協会(CTIF)
1900年にパリで設立された消防・救助に関する国際的なネットワーク組織。現在の事務局はスウェーデンのストックホルム。欧米を中心とする36カ国の消防協会が加盟している。消防オリンピックを4年に1回、青少年消防オリンピックを2年に1回開催している。日本は2012年に正式加盟した。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...