国際消防救助協会

共同通信ニュース用語解説 「国際消防救助協会」の解説

国際消防救助協会(CTIF)

1900年パリで設立された消防救助に関する国際的なネットワーク組織。現在の事務局スウェーデンストックホルム欧米中心とする36カ国の消防協会が加盟している。消防オリンピックを4年に1回、青少年消防オリンピックを2年に1回開催している。日本は2012年に正式加盟した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む