国際純粋・応用生物物理学連合(読み)こくさいじゅんすい・おうようせいぶつぶつりがくれんごう(その他表記)International Union of Pure and Applied Biophysics; IUPAB

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

国際純粋・応用生物物理学連合
こくさいじゅんすい・おうようせいぶつぶつりがくれんごう
International Union of Pure and Applied Biophysics; IUPAB

1966年に発足した国際学術連合会議 (現国際科学会議) 傘下組織。その前身は国際純粋および応用生物物理学機構。高分子生物物理,細胞下生物物理,細胞および膜生物物理,制御情報伝達生物物理,放射線生物物理などの分科会をもつ。日本日本学術会議が加盟している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む