国際金融機関

共同通信ニュース用語解説 「国際金融機関」の解説

国際金融機関

発展途上国などを経済的に支援するため、複数の国が出資して設立する金融機関。専門用語では国際開発金融機関と呼ばれる。鉄道発電所などの社会基盤(インフラ)整備ほか、教育水準の向上や貧困対策などに必要な資金を融資することもある。米国が主導し影響力も大きい世界銀行、日本が歴代総裁を出しているアジア開発銀行(ADB)のほか、欧州復興開発銀行(EBRD)、アフリカ開発銀行などがある。運営には中立性や透明性の高さが求められる。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む