すべて 

園原旧富(読み)そのはら ひさとみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「園原旧富」の解説

園原旧富 そのはら-ひさとみ

1700-1776 江戸時代中期の国学者
元禄(げんろく)13年生まれ。信濃(しなの)(長野県)の人。京都で吉田兼敬(かねゆき)にまなぶ。木曾(きそ)三留野(みどの)神社神職をつとめ,木曾谷を踏査して「木曾古道記」をあらわした。安永5年7月2日死去。77歳。通称は耶麻登。号は桂翁。著作はほかに「神国石臼歌」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む