園町下(読み)ぎおんまちしも

日本歴史地名大系 「園町下」の解説

園町下
ぎおんまちしも

[現在地名]博多区祇園町・冷泉町れいせんまち博多駅前はかたえきまえ二丁目

櫛田くしだ宮境内の南側を走る通り(博多市中の一番南を走る東西路)に沿う両側町。万行寺前まんぎようじまえ町の通りを境に東は祇園町上、社家しやけ町の通りを境に西はかわら町が続く(福岡博多近隣古図など)。祇園町上と合せて祇園町ともいう。祇園町は古くは鷹師町・鷹匠町といった。これは黒田長政が筑前入国後に当地や祇園町上に鷹師を置いたことによるといい(続風土記)、福岡博多近隣古図では祇園町下に「鷹匠町ト云、近比祇園町ト改ル」との注記がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む