デジタル大辞泉 「土佐醤油」の意味・読み・例文・類語 とさ‐じょうゆ〔‐ジヤウユ〕【土佐×醤油】 鰹節かつおぶしのだしの入った醤油。刺身・冷ややっこなどに用いる。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「土佐醤油」の意味・読み・例文・類語 とさ‐じょうゆ‥ジャウユ【土佐醤油】 〘 名詞 〙 醤油にみりんと削ったかつお節を加えて煮たててこしたもの。刺身などのつけ醤油に用いる。〔料理通‐四編(1835)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「土佐醤油」の解説 とさじょうゆ【土佐醤油】 しょうゆにみりん・酒を合わせ、かつお節を加えてさっと煮てこした調味料。刺身・冷ややっこのつけじょうゆ、卵豆腐のたれなどに用いる。◇土佐(現在の高知県)がかつお節の名産地であることから、かつお節を用いた料理を「土佐~」ということがある。 出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報