土地利用規制法

共同通信ニュース用語解説 「土地利用規制法」の解説

土地利用規制法

安全保障上重要な施設の周辺や国境離島での土地利用を規制する法律。外国資本による自衛隊基地周辺などの土地取得への懸念から整備され、2022年に全面施行された。重要施設は自衛隊や米軍施設、空港原発が対象。指定されると政府が土地所有者の氏名国籍などを調査し、施設機能への妨害行為には中止勧告、命令を出すことができる。より重要度の高い施設や離島は「特別注視区域」に指定、一定面積以上の売買に事前の届け出を義務付ける。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む