土屋直樹(読み)つちや なおき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土屋直樹」の解説

土屋直樹 つちや-なおき

1634-1681 江戸時代前期の大名
寛永11年生まれ。土屋利直(としなお)の長男。延宝3年上総(かずさ)(千葉県)久留里(くるり)藩主土屋家3代。7年狂気を理由領地を没収された。同藩寛保(かんぽう)2年黒田家が入封するまで一時廃藩となった。延宝9年6月30日死去。48歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む