土崎湊新城町(読み)つちざきみなとしんじようまち

日本歴史地名大系 「土崎湊新城町」の解説

土崎湊新城町
つちざきみなとしんじようまち

[現在地名]秋田市土崎港西つちざきみなとにし一丁目・同二丁目・同みなみ一丁目・同中央ちゆうおう一丁目の各一部

南は御蔵おくら町に隣し、北は加藤かとう小路を隔てて上酒田かみさかた町に連なる。菅江真澄は「水の面影」に「土崎の湊に新城町といふあり。此前城まへじよう後城うしろじよう町の在りしとき、この城町より出たりし人の、湊に肆造住まちたてすみつるときの名ならむ」という。前城町・後城町は秋田氏時代の旧町で、現在寺内てらうちの旧街道に沿い穀保こくぼ町に接する位置に後城の地名が残る。久保田外町町割の時、一部が久保田でじよう町をつくり、一部は北の新城町の位置に移り新たに町を興したという。

雄物川沿いに位置し、安政年間(一八五四―六〇)の東講商人鑑(土崎港町史)に廻船問屋一軒、導舟八軒とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android