土毛(読み)どもう

精選版 日本国語大辞典 「土毛」の意味・読み・例文・類語

ど‐もう【土毛】

  1. 〘 名詞 〙
  2. その土地から産出するもの。土産(どさん)
    1. [初出の実例]「凡土毛臨時応用者。〈略〉並准当国時価」(出典令義解(718)賦役)
    2. [その他の文献]〔馬融‐広成頌〕
  3. 平安中期以降、荘園現地に下った使者接待などのために賦課された臨時の雑税。のち恒常化したものもある。
    1. [初出の実例]「右件使等。毎郡巨多也、而所責取土毛供給、正物之外、已以三倍」(出典:宝生院文書‐永延二年(988)一一月八日・尾張国郡司百姓等解)

土毛の補助注記

「色葉字類抄」には「土毛 田舎分 トモ」とある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む