デジタル大辞泉 「土用鰻」の意味・読み・例文・類語 どよう‐うなぎ【土用×鰻】 夏の土用の丑うしの日に食べる鰻。滋養があって、夏負けしないとされる。《季 夏》 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「土用鰻」の意味・読み・例文・類語 どよう‐うなぎ【土用鰻】 〘 名詞 〙 夏の土用の丑の日に食べる鰻。滋養があり、夏負けしないという。《 季語・夏 》[初出の実例]「俺ア土用鰻を食ひそくなったから」(出典:人情本・娘消息(1834‐39)初) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「土用鰻」の解説 どよううなぎ【土用鰻】 夏の土用の丑(うし)の日にうなぎを食べること。また、そのうなぎ。◇江戸時代中期、夏に暑くて売り上げ不振のうなぎ屋から相談を受けた平賀源内が、丑の日に「う」のつく食べ物を食べると体によいという伝承を利用して「本日土用の丑の日」と書いて店先にはり紙をしたところ、大繁盛したことから、一般に定着したという話が、青山白峰の随筆『明和誌』(1822年)に収められている。「土用」は立春・立夏・立秋・立冬の前の各18日ほどの期間。特に立秋前の夏の土用をいい、7月下旬~8月7日頃。 出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報