ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
立冬
りっとう
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
二十四節気の一つ。陰暦十月節で冬季の始まり。太陽の視黄経が225度に達するときで、現行暦の11月7日ごろにあたる。
[渡辺敏夫・根本順吉]
冬の季節風第1号が吹き出すのがこのころにあたる。また北国や高地での初冠雪の知らせが届くのもこのころで、時雨(しぐれ)の季節でもある。冬の季語。
[渡辺敏夫・根本順吉]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新