土肥遠平(読み)どひ とおひら

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「土肥遠平」の解説

土肥遠平 どひ-とおひら

?-? 平安後期-鎌倉時代の武将
土肥実平(さねひら)の子。相模(さがみ)(神奈川県)早川荘を領した。治承(じしょう)4年(1180)源頼朝挙兵に父とともに参加。石橋山の戦いに敗れた頼朝が安房(あわ)(千葉県)に脱出したことを北条政子(まさこ)に知らせた。のち平氏追討のため西下,功により安芸(あき)(広島県)沼田荘(ぬたのしょう)の地頭となる。子孫小早川を称した。通称は弥太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「土肥遠平」の解説

土肥遠平

生年生没年不詳
鎌倉前期の武将。実平の子。相模国(神奈川県)早河庄を領有し,庄名より小早河とも称す。父と共に源頼朝の挙兵に参加。勲功により安芸国(広島県)沼田庄地頭職を拝領。孫の茂平の代より沼田庄に移住し,戦国大名小早川氏へと発展していく。

(三田武繁)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の土肥遠平の言及

【土肥氏】より

…相模国土肥郷を本領とする中世武家。桓武平氏の流れをくむ相模国西部の雄族中村氏の一族で,中村荘司宗平の次男実平が土肥郷を分領して名字の地としたことにはじまる。実平はその子遠平とともに源頼朝の挙兵に参じ,鎌倉幕府開創期にめざましい勲功をあげた。そのため鎌倉御家人の中でもその地位は高く,所領経営の面でも土肥郷に北接する早河荘を支配下に入れるなど,その勢力は日増しに拡大した。しかし1213年(建保1)の和田合戦で,遠平の子惟平が同族の土屋氏らとともに和田方にくみしたため,惟平の子息2人は討死し惟平も捕らえられたのち斬首となって,老いた遠平がようやく本領を維持したものの,一族の衰退は覆いようもなかった。…

※「土肥遠平」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android