土船村
つちふねむら
[現在地名]福島市土船
桜本村の南、荒川の支流白津川右岸に位置。南は庄野村、西は佐原村。土舟とも記す。村名由来として、当地方が湖であった頃、当地に船を着けたため着船村と称し、のち土船村となったとの伝承がある(信達一統志)。天文七年(一五三八)の段銭古帳に信夫名倉方のうちとして「つち舟」とみえ、段銭は四貫五七五文。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録では高四四九石余。近世初期の邑鑑によると免二ツ五分、家数一〇(役家五、肝煎一、山伏・脇家四)、人数二八、役木として桑・楮各少しがある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 