土蛍の洞窟(読み)つちぼたるのどうくつ

世界の観光地名がわかる事典 「土蛍の洞窟」の解説

つちぼたるのどうくつ【土蛍の洞窟】

ニュージーランド南島最大の湖テアナウ湖岸にある、ツチボタルが生息する洞窟土地マオリには昔から知られていたが、1887年にイギリス人測量技師によって調査報告書が政府に提出されると、その神秘的な光景を見学するツアーが始まった。洞窟は、つらら石と石筍があるだけの大きな洞穴だが、ボートを漕ぎ出すと地底の滝などがあり、目が暗闇に慣れるにつれ、周囲にはかすかに光が川のように輝いているのが見えてくる。無数のホタルが放つ幻想的な青い光は圧巻といわれる。写真撮影は禁止されている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む