圧力溶解作用(読み)あつりょくようかいさよう(その他表記)pressure solution

岩石学辞典 「圧力溶解作用」の解説

圧力溶解作用

リーケの原理(Riecke's principle)と同義[Carozzi : 1960].変成条件下で物質が局部的に溶解して変形する過程.偏差応力下で,固体を構成する個々粒子法線応力の大きい表面で溶解し,溶解した物質が流動拡散で移動し,法線応力の小さい表面や領域など他の場所に析出することで変形する機構地学団体研究会 : 1996, Barker : 1990].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む