デジタル大辞泉
「圧条」の意味・読み・例文・類語
あつ‐じょう〔‐デウ〕【圧条】
木の枝を押し曲げて土に埋め、そこから根が出るのを待って親木から切りはなし、新しい苗木をとる方法。取り木。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あつ‐じょう‥デウ【圧条】
- 〘 名詞 〙 苗木をとる方法の一つ。草や木の、枝または新梢(しんしょう)を押し曲げて、親木についたままで土の中に埋め、その箇所から根が生えた後、親木と切り離して、苗木を得る。とり木。圧枝。取枝。
- [初出の実例]「無花果樹の一類あり、其枝垂れて地に達し、根を生じ幹と為りて枝を生じ、其枝復垂れて、根を生じ幹と為り、恰も天然の圧条の如く、一樹にして林をなすに至る」(出典:牙氏初学須知(1875)〈田中耕造訳〉四)
圧条の補助注記
「名物六帖」に「圧条 トリキヲスル〔花鏡〕分栽圧条」とある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「圧条」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 