デジタル大辞泉
「在り果つ」の意味・読み・例文・類語
あり‐は・つ【在り果つ】
[動タ下二]
1 いつまでも生きながらえる。
「つひにはかくても―・つまじきを」〈浜松・四〉
2 同じ状態を最後まで続ける。
「心清くも―・つべき」〈源・藤袴〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あり‐は・つ【在果】
- 〘 自動詞 タ行下二段活用 〙
- ① 寿命の終わる最後まで生き続ける。天命を全うする。
- [初出の実例]「ありはてぬ命待つまのほどばかり憂きことしげく思はずもがな〈平貞文〉」(出典:古今和歌集(905‐914)雑下・九六五)
- ② 同じ状態をいつまでも続ける。終わりまでそこにいる。
- [初出の実例]「さりとて、心にくくもありはてず、〈略〉情なくひきいれたる」(出典:紫式部日記(1010頃か)消息文)
- ③ 同じ状態が続いていって、ある結果にいたる。
- [初出の実例]「かうもありはてなむと心寄せわたる事なれば」(出典:源氏物語(1001‐14頃)藤裏葉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 