地下連歌(読み)じげれんが

山川 日本史小辞典 改訂新版 「地下連歌」の解説

地下連歌
じげれんが

公家社会の堂上(どうじょう)連歌に対し,一般人の間で行われた連歌。鎌倉時代に堂上で百韻形式の連歌が成立すると,やがて庶民の間にも流行し,道生(どうしょう)・寂忍(じゃくにん)・無生(むしょう)らが寺社の花の咲いた木の下に大衆を集めて連歌会を公開するようになった。これを花の下(はなのもと)の連歌という。その後,南北朝期にかけ,善阿(ぜんな)・救済(きゅうぜい)らの指導により堂上連歌をまきこむほどの活況をみせ,二条良基と救済の協力で連歌式目制定や準勅撰集としての「菟玖波集(つくばしゅう)」の編纂が行われるほどであった。室町時代を通じ,地下連歌は競技性と賭博性をもつ庶民の娯楽であり続けた。作風には,和歌的優美さを重視する堂上連歌にはない力強さがある。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の地下連歌の言及

【地下】より

…(3)中央に対する地方,京や鎌倉に対する田舎,公家に対する武士や町人・百姓,荘園の本所領家に対する現地,幕府御用に対する公的背景をもたぬものなども,広く地下,地下方,地下風などとよばれた。荘園の現地に保管された田地目録を〈地下目録〉とよび,伝統的な堂上連歌に対して庶民の間で行われた自由な連歌を〈地下連歌〉とよんだことなどもこれである。こうした地下の用語は鎌倉時代以降しだいに一般化するが,特に室町時代の文化芸能は多かれ少なかれ地下風というべき性格をそなえており,この用語の盛行を裏づけている。…

※「地下連歌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android