地先(読み)ジサキ

精選版 日本国語大辞典 「地先」の意味・読み・例文・類語

じ‐さきヂ‥【地先】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ちさき」とも )
  2. 居住地・所有地または耕作地と地続きの地で、反別も石高もなく、自由に使える土地。
    1. [初出の実例]「訴訟方四ケ村は〈略〉田畑左右に地先と唱、縄外の地所有之、地主進退秩刈取、田肥又は牛馬飼草にも用ひ、立木は年貢足合にいたし来」(出典:徳川地方裁判例‐二・嘉永六年(1853)作州田熊上村外三箇村と同国河面村入会山出入吟味伺書)
  3. 自分が所有している土地。私有地
    1. [初出の実例]「地先(ヂサキ)の者の困るのをどうも見ては居られぬから、そこで私が引受けました」(出典:歌舞伎・恋闇鵜飼燎(1886)序幕)

ち‐さき【地先】

  1. 〘 名詞 〙じさき(地先)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む