地域ユニオン(読み)ちいきゆにおん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「地域ユニオン」の意味・わかりやすい解説

地域ユニオン
ちいきゆにおん

地域ごとに設けられた労働組合連合体。おもに日本労働組合総連合会(連合)が地域ごとに設けている組織をさす。同じ連合傘下の労働相談センターと連携し、地域企業の労働組合設立をサポートしている。これとは別に、共産党系の全国労働組合総連合全労連)や全国労働組合連絡協議会全労協)にも地域ユニオンがある。

 企業の労働者が新規に組合を設立する場合、正社員に限らず契約社員パートタイマーなど非正規社員も組織するのが一般的である。また、会社・事業体が違っても一人でも加入できるユニオンもある。地域ユニオンに所属する複数の単組単位組合)を束ねることで、経営側に諸要求を行う際に、より大きな力になることを目ざしている。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android