地域特別気象センター(読み)ちいきとくべつきしょうセンター(その他表記)Regional Specialized Meteorological Centre; RSMC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「地域特別気象センター」の意味・わかりやすい解説

地域特別気象センター
ちいきとくべつきしょうセンター
Regional Specialized Meteorological Centre; RSMC

台風季節風など地域に特有な気象現象を対象とした情報センター世界気象監視計画 WWW一環で,1988年に世界 25ヵ所にセンターが設置された。東京(気象庁内)もその一つで,太平洋台風センターが東アジア諸国に台風情報を提供している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む