地学地就(読み)チガクチシュウ

人事労務用語辞典 「地学地就」の解説

地学地就

「地学地就」とは、地域で学んだ若者地元中堅中小企業などに就職し、地域の経済地場産業発展に寄与することを言います。都心偏重・大企業偏重の就職活動現状一石を投じる新しい就職のあり方として注目されており、地方大学経済界が連携してインターンシップを実施するなど、学生の地元定着を支援する取り組みも広がりはじめています。
(2012/9/10掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む