共同通信ニュース用語解説 「地方の収支見通し」の解説
地方の収支見通し
総務、財務両省が予算編成時に協議し、翌年度の地方自治体全体の収入と支出の見通しを「地方財政計画」としてまとめる。各自治体が予算を組む際の指針となる。歳出は、教育や福祉のほか、公共事業や借金返済などに必要な金額を算出。歳入は地方税だけでは財源が不足するため、収支が合うよう地方交付税や臨時財政対策債の発行額を決める。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...