すべて 

地方防衛局(読み)チホウボウエイキョク

デジタル大辞泉 「地方防衛局」の意味・読み・例文・類語

ちほう‐ぼうえいきょく〔チハウバウヱイキヨク〕【地方防衛局】

防衛省の地方組織。自衛隊・米軍基地の円滑な運営のため、および災害発生時に自治体や周辺住民との調整や連絡を行うことを主な業務とする。北海道札幌市)・東北仙台市)・北関東(さいたま市)・南関東(横浜市)・近畿中部(大阪市)・中国四国(広島市)・九州(福岡市)・沖縄嘉手納町)の8地域に配置されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む