地炉(読み)チロ

デジタル大辞泉 「地炉」の意味・読み・例文・類語

ち‐ろ【地炉】

《「ぢろ」とも》地上または床に作った炉。いろり

じ‐ろ〔ヂ‐〕【地炉】

地上の炉。または床を切って設けた炉。いろり。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「地炉」の意味・読み・例文・類語

ち‐ろ【地炉】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ぢろ」とも ) 地上または床に設けた炉。いろり。ろ。
    1. [初出の実例]「民部卿、中納言物参る。御前に千ろして、〈略〉物調ず」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲下)

じ‐ろヂ‥【地炉】

  1. 〘 名詞 〙ちろ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「地炉」の読み・字形・画数・意味

【地炉】ちろ

地下に設けた暖炉オンドル。唐・岑参〔玉門関蓋将軍歌〕詩 軍中事無く、但だす 、地爐紅(くれなゐ)なり

字通「地」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む