地糸(読み)ジイト

精選版 日本国語大辞典 「地糸」の意味・読み・例文・類語

じ‐いとヂ‥【地糸】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 織物の地を構成する糸。縞・絣織物では縞糸、絣糸、耳糸以外をいい、紋織物では、搦糸以外の経(たていと)、絵緯以外の緯(よこいと)をいう。
    1. [初出の実例]「小倉服に、地糸あらはなる、あやしき毛織の外套なれど」(出典:有楽門(1907)〈森鴎外〉)
  3. 紡績工場などで精製されたものではなく、農家などで、材料からじかにつむいだ糸。
    1. [初出の実例]「此んでもなよ、おっかが地糸(ヂイト)で織ったんだぞ、今ぢゃ糸なんぞ引くものなあねえが」(出典:土(1910)〈長塚節〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む