山川 日本史小辞典 改訂新版 「地頭給田」の解説
地頭給田
じとうきゅうでん
中世の荘園で,地頭に対し与えられる田地。年貢・公事(くじ)ともに免除された。広さは個々の事情により異なるが,1223年(貞応2)制定の新補率法では,総田畠面積の11分の1が地頭給田とされた。地頭雑免・加徴米徴収権とともに地頭得分の基本をなす。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...