朝日日本歴史人物事典 「坂十仏」の解説
坂十仏
鎌倉時代末期から南北朝時代の連歌師。生年は弘安3,4(1280,81)年ごろか。坂九仏の子で,子に士仏がいる。「日本一和漢才学の者」(『密伝抄』)で,和歌にも堪能であり,『新後拾遺和歌集』に入集,また足利尊氏に『万葉集』を講じている。医術を修得した医僧としても著名。花下連歌の指導者善阿の弟子であり,知的で巧妙な付合を得意としたことが『【G7EDF玖波/つくば】集』に入集したその句から分かる。康永1/興国3(1342)年,伊勢神宮で法楽連歌に参加した折『伊勢太神宮参詣記』を記し,『拾塵抄』なる連歌学書を残したらしい。<参考文献>木藤才蔵『連歌史論考』上
(伊藤伸江)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報