朝日日本歴史人物事典 「坂崎成政」の解説
坂崎成政
生年:生年不詳
江戸前期の石見国津和野藩(島根県鹿足郡津和野町)藩主。直盛ともいう。左京亮,のち出羽守と称す。もと宇喜多秀家の老臣であったが,慶長4(1599)年,内紛のため宇喜多家を退去。翌5年の関ケ原の戦では東軍に従って軍功をあげ,翌年,津和野藩主となり3万石。元和1(1615)年,大坂夏の陣で,城から逃れた豊臣秀頼の室千姫(徳川秀忠の娘)を保護し,徳川家康の陣まで送り届けた。翌2年9月,千姫が本多忠刻に再嫁する際,輿を奪おうとしたが,自邸を幕府軍に包囲され自害した。一説によると,救出した者に千姫を与えるという徳川家康の約束を,秀忠が反古にしたための行動という。
(山本博文)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報