坂木代官所跡
さかきだいかんじよあと
[現在地名]坂城町横町
現在の坂城駅の東一〇メートルの所に位置。坂木が村上氏時代より、岩鼻と横吹の険と東部山地に囲まれた要害の地であり、北国脇往還の宿場であったために代官所が置かれたのであろう。
元和八年(一六二二)川中島領主酒井忠勝が出羽国鶴岡に転封になり、真田信之が松代に入封した時、坂木五千石と更級郡一万石、高井郡五千石を除いた。坂木五千石はその時成立し、代官所を坂木宿に置いた。五千石は埴科郡横尾村・金井村・中之条村・坂木村(以上現坂城町)・上戸倉村・下戸倉村・福井村(現戸倉町)・寂蒔村・鋳物師屋村・打沢村・小島村・桜堂村・杭瀬下村・同新田村(現更埴市)の一四ヵ村である。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 