中之条(読み)なかのじょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中之条」の意味・わかりやすい解説

中之条(町)
なかのじょう

群馬県中西部、吾妻郡(あがつまぐん)にある町。1889年(明治22)町制施行。1955年(昭和30)沢田(さわだ)、伊参(いさま)、名久田(なくた)の3村を合併。2010年(平成22)六合村(くにむら)を編入。暮坂(くれさか)峠を境に東半が旧中之条町地区、西半が旧六合村地区である。町の北部は新潟・長野との県境をなす1600~2000メートル級の山々が連なり、上信越高原国立公園に含まれる。これらの山地水源として、吾妻川支流の四万(しま)川(東部)、白砂(しらすな)川(西部)などの諸河川が、南に流れ下っている。JR吾妻線、国道145、292、353、405号が通じる。中心市街は中之条盆地のほぼ中央、東流する吾妻川北岸の段丘面に位置し、胡桃沢(くるみざわ)を境に、西部を狭義の中之条町、東部を伊勢町(いせまち)とよぶ街村型谷口集落として発達した。江戸時代、吾妻川および支流の四万川、名久田川流域の諸村を後背地として1、6の日を市日に繭、生糸薪炭などを扱う市場町として栄え、南西原町(東吾妻町)の市場に対抗していた。現在は郡の中心としての機能をもち、商業のほか製糸、製材工業も行われる。渋川市との関係が深く、吾妻線中之条駅は四万温泉沢渡温泉(さわたりおんせん)の玄関口になっている。四万温泉の奥にある日向見薬師堂(ひなたみやくしどう)、大道(だいどう)の富沢家住宅は国の重要文化財、また、洋風学校建築を利用した歴史民俗資料館は県の重要文化財に指定されている。闘茶を伝える「上州白久保のお茶講」は国指定重要無形民俗文化財。旧六合村地区には花敷(はなしき)、尻焼(しりやき)、応徳(おうとく)、湯の平(ゆのたいら)の各温泉や野反湖(のぞりこ)などの観光地があり、吾妻線長野原草津口駅からJRバスが通じている。南西部の赤岩地区は山村・養蚕集落として重要伝統的建造物群保存地区に選定(登録名「中之条町六合赤岩」)。面積439.28平方キロメートル、人口1万5386(2020)。

[村木定雄]

『『中之条町誌』全4巻(1976~1983・中之条町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「中之条」の意味・わかりやすい解説

中之条[町] (なかのじょう)

群馬県北西部,吾妻(あがつま)郡の町。2010年3月旧中之条町が六合(くに)村を編入して成立した。人口1万8216(2010)。

中之条町西部の旧村。吾妻郡所属。人口1842(2005)。北は長野・新潟両県と接する。吾妻川に注ぐ須川流域の山地を占め,総面積の90%が林野である。隔絶性が強い山村で,入山には木曾義仲の残党が住みついたという落人伝説が伝わる。元山には1944-65年の間,群馬鉄山が操業し,長野原~太子間には鉄鉱石運搬用に鉄道が敷設されていたが,71年に廃された。過疎地域に指定されており,現在も人口減少が続いている。村の北端にある野反(のぞり)湖は,新潟県側に流れ出る中津川をせき止めてつくられた発電用ダム湖。花敷(重曹泉,43℃),尻焼(セッコウ泉,54℃)などの温泉がある。

中之条町東部の旧町。吾妻郡所属。人口1万7556(2005)。吾妻川中流の中之条盆地と支流の四万(しま)川流域を占める。町域の大半は山林で,河岸段丘上は開田されているが,山間部ではコンニャク,シイタケの栽培,畜産が行われる。中心集落は胡桃(くるみ)沢を境に西側を中之条,東側を伊勢町と呼ぶ街村型の谷口集落で,近世に吾妻川と四万川の流域を後背地とする市場町として発達した。現在も郡の中心をなすが,人口減少が著しい。四万川上流には四万温泉をはじめ,沢渡(さわたり),大塚の温泉がある。富沢家住宅,日向見(ひなたみ)の薬師堂は重要文化財。JR吾妻線,国道145号線,353号線が通じる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「中之条」の意味・わかりやすい解説

中之条[町]【なかのじょう】

群馬県北西部,吾妻(あがつま)郡の町。吾妻川の支流四万(しま)川流域を占め,大部分は山地。主集落は吾妻川北岸の古くからの市場町で,吾妻線が通じる。米,コンニャク,果樹,キノコ類などを産し,林業も行う。四万温泉,沢渡(さわたり)温泉がある。2010年3月吾妻郡六合(くに)村を編入。439.28km2。1万8216人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android