坂本直(読み)さかもと なお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坂本直」の解説

坂本直 さかもと-なお

1842-1898 幕末-明治時代の武士,官吏
天保(てんぽう)13年11月1日生まれ。高松順蔵の長男。母は坂本竜馬の姉千鶴。土佐高知藩の郷士。土佐勤王党にはいるが,脱藩して小野淳輔(じゅんすけ)と名のり,海援隊で活躍。慶応4年箱館府権(ごんの)判事。明治4年坂本竜馬家の家名をつぐ。のち東京府典事,宮内省舎人などを歴任した。明治31年11月7日死去。57歳。本姓は高松。初名は清行。通称は太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む