坂田 耕雪
サカタ コウセツ
明治〜昭和期の挿絵画家
- 生年
- 明治4年1月6日(1871年)
- 没年
- 昭和10(1935)年2月6日
- 出生地
- 石川県金沢
- 本名
- 坂田 萬助
- 別名
- 別名=坂田 萬之助
- 経歴
- 尾形月耕に師事、浮世絵を学ぶ。明治29年大阪毎日新聞社に入り、菊池幽芳の「己が罪」「乳姉妹」などの新聞小説の挿絵を担当して好評を博す。42年退社して能画の研究に専心し、巽画会会員となる。長年大阪に住み、同市の依嘱で大阪城天主閣内郷土歴史画中の「豊太閤」の肖像を描いた。大正3年第8回文展に「露」が入選、唯一の官展出品となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
坂田耕雪 さかた-こうせつ
1871-1935 明治-昭和時代前期の画家。
明治4年生まれ。尾形月耕に浮世絵をまなぶ。明治29年大阪毎日新聞社にはいり,菊池幽芳(ゆうほう)の「己(おの)が罪」などの新聞小説の挿絵を担当し,好評を博した。昭和10年2月6日死去。65歳。加賀(石川県)出身。名は万助。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 