坊ヶ塚古墳(読み)ぼうがづかこふん

日本歴史地名大系 「坊ヶ塚古墳」の解説

坊ヶ塚古墳
ぼうがづかこふん

[現在地名]鳥取市広岡

広岡ひろおか集落の南、約三〇〇メートルの丘陵裾部にある。横穴式石室を埋葬主体とする円墳で、弓を引く人物像の線刻画でよく知られている。県指定史跡。墳丘は、封土もよく残り良好な遺存状態を保っている。直径は約一三メートルで、高さは約三・三メートル。背後には丘陵斜面を馬蹄形に削った周溝が認められる。南東方向に開口する片袖の横穴式石室全長約七メートルで、玄室の長さは三・一五メートル、幅は二・〇五メートル。安山岩の自然石と割石で組まれ、玄室の天井部は中高天井となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む