坑内ガス(読み)こうないガス

百科事典マイペディア 「坑内ガス」の意味・わかりやすい解説

坑内ガス【こうないガス】

鉱山坑内に生ずるガス炭層,地層に吸蔵されていたメタン炭酸ガス窒素など。また火薬類爆発酸化窒素なども発生する。特に炭坑で大量に発生するメタンはガス爆発原因となる。坑内ガス排除のため通気坑道,鉱山扇風機などによる坑内通気が重要となる。→鉱山災害
→関連項目鉱山保安

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む