坤井堂宵瑞(読み)こんせいどう しょうずい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「坤井堂宵瑞」の解説

坤井堂宵瑞 こんせいどう-しょうずい

1746-1811 江戸時代中期-後期狂歌師
延享3年生まれ。奈良の人。杉岡宵眠(しょうみん)にまなぶ。父東機庵の志をついで地誌「南都坊門考」をあらわした。寛政のころ大坂に移住。文化8年死去。66歳。姓は久世。名は敬皎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む