デジタル大辞泉
「垜枕」の意味・読み・例文・類語
あずち‐まくら〔あづち‐〕【×垜枕】
上が狭く底が広い、垜の形に似た箱の上に細長いくくり枕をのせたもの。近世、女性が多く用いた。箱枕。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あずち‐まくらあづち‥【垜枕】
- 〘 名詞 〙 あずちの形に似た台形の台の上に、横長の小さなくくり枕を載せたもの。近世に婦人が多く用いた。箱枕。
- [初出の実例]「しまぐんないの夜着の袖に入てあるあづち枕を二ツだしてならべ」(出典:洒落本・玉之帳(1789‐1801頃)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の垜枕の言及
【枕】より
…男女とも髷(まげ)を結うようになったため工夫された枕で,結髪を崩さないように首のつけねにあてがう。形が矢場の土手,垜(あずち)に似ているため垜枕ともいう。枕には以上のほか,髪に香をたきこめるための香枕もある。…
※「垜枕」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 