城ヶ城跡(読み)じようがつじじようあと

日本歴史地名大系 「城ヶ城跡」の解説

城ヶ城跡
じようがつじじようあと

[現在地名]北部町四方寄 御馬下

御馬下みまげに城ヶ辻の地名があり、丘陵地帯の末端部は主軸を東西方向に向けた長方形状をなし、城跡と伝える。現在は町営住宅が建つ。丘陵斜面に旧地形が残るが、遺構としては明確ではない。北側斜面の一隅より田螺を主遺物とする貝塚が発掘され、貝塚より錆びた小銭が一点出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 古城考 城主

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む