城古寺村(読み)じようこじむら

日本歴史地名大系 「城古寺村」の解説

城古寺村
じようこじむら

[現在地名]牧丘町城古寺

窪平くぼだいら村の西、笛吹川右岸の河岸段丘上に位置する。中世まき庄中牧郷の内と考えられ、嘉元三年(一三〇五)庄主二階堂道蘊が当地に浄居じようこ寺を創建したのが地名の始まりと伝えるが(夢窓国師年譜)、史料上確認できるのは戦国時代まで下る。永禄元年(一五五八)閏六月一〇日、武田晴信は彼自身の子と思われる桃由童女の菩提のため、「浄古寺」の内で大村右京亮分三貫文を大泉だいせん(現甲府市)に寄進している(「武田晴信印判状」大泉寺文書)。武田氏滅亡後の天正壬午の乱の際、浄居寺城には小田原北条方の大村三右衛門が拠ったといい、その後寺は窪平に移された。城は徳川家康の家臣内藤信成により大修築が加えられたが(家忠日記)大泉寺領は家康によって天正一一年(一五八三)四月一八日そのまま安堵された(「徳川家康判物写」甲斐史料集成稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android