城天神社(読み)かつらぎてんじんしや

日本歴史地名大系 「城天神社」の解説

城天神社
かつらぎてんじんしや

[現在地名]御所市櫛羅

葛城山の一峰、俗に天神の森とよばれるブナの原生林中に鎮座戒那かいな山ともよばれた葛城山の地主神で、祭神国常立くにのとこたち尊。旧無格社。境内から石器残欠や土師器破片が出土し、古代祭祀遺跡とみられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 大和

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む