埴見村(読み)はなみむら

日本歴史地名大系 「埴見村」の解説

埴見村
はなみむら

[現在地名]東郷町埴見

長和田なごうた村の南西東郷池に注ぐ埴見川上流に位置する。「和名抄河村かわむら郡埴見郷の遺称地とされる。もとは花見とも記され(正保国絵図)、「伯耆民談記」には土海とみえる。正嘉二年(一二五八)一一月に作成された東郷庄下地中分絵図に「土海宮西分」として社殿が描かれており、当地にあった産土神であろう。藩政期の拝領高二七七石余。佐藤氏の給地(給人所付帳)。宝暦三年(一七五三)頃の河村郡村々明細帳(近藤家文書)によると朱高三〇三石余、高三一九石余、うち畑高二九石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む