基本政策閣僚委員会(読み)キホンセイサクカクリョウイインカイ

デジタル大辞泉 「基本政策閣僚委員会」の意味・読み・例文・類語

きほんせいさく‐かくりょういいんかい〔‐カクレウヰヰンクワイ〕【基本政策閣僚委員会】

平成21年(2009)9月に成立した民主党中心とする連立政権において、閣内に新設された委員会与党間で調整が必要な政策課題について、閣議に諮る前に、与党党首級の閣僚協議を行う。政策閣僚委。
[補説]平成22年(2010)、米軍基地移設問題をめぐる社民党の連立離脱、および郵政改革法案の扱いをめぐる国民新党党首の閣僚辞任以後、委員会は開催されていない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む