基礎教科(読み)きそきょうか(その他表記)basic studies

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「基礎教科」の意味・わかりやすい解説

基礎教科
きそきょうか
basic studies

あらゆる知識技術習得基本となる手段考え方を提供する教科近世においては読み,書き,計算の3つ (いわゆる 3R's) であったが,近代になると外国語初歩自然社会の初歩的知識,簡単な労働工作をも含めて考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む