初歩(読み)ショホ

デジタル大辞泉 「初歩」の意味・読み・例文・類語

しょ‐ほ【初歩】

学問技術芸事などの習いはじめ。初学。手はじめ。「ドイツ語初歩から学ぶ」
[類語]初級初等第一歩基本大本おおもと基礎根本こんぽん根幹中心基軸基調基底根底もとい土台下地入門いろはベーシックABC基盤基幹基部大根

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「初歩」の意味・読み・例文・類語

しょ‐ほ【初歩】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 歩行の第一歩。また、歩きはじめ。
    1. [初出の実例]「名づけて競馬と曰ふ〈略〉或は初歩にして而して仰倒する者有り」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉初)
  3. その道の端緒。学問・技術・芸道などの学び始めの段階。てはじめ。いりぐち。
    1. [初出の実例]「この実事習験の学問に比すれば、特に入門の初歩(〈注〉フミダシ)に過ざるのみ」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む