精選版 日本国語大辞典「工作」の解説
こう‐さく【工作】
〘名〙
※西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉初「西洋各国は工作貿易を以て国を立るの風にて」
※パノラマ島綺譚(1926‐27)〈江戸川乱歩〉一「目的の知れぬ土木事業とも、庭作りともつかぬ工作(コウサク)が始ったのです」
② 土木、建築、製造などに関する仕事。
※経済小学(1867)下「外国人の競迫を抑へ国内の工作を守衛する者あり」 〔後漢書‐皇后上・和熹鄧皇后紀〕
③ (━する) ある目的達成のため、あらかじめ計画的な働きかけを行なうこと。下準備として工夫策略をめぐらすこと。〔モダン用語辞典(1930)〕
※真空地帯(1952)〈野間宏〉四「母親が方々工作してその職をさがしてきた」 〔李邕‐春賦〕
[語誌](1)中国の英華辞書や洋学書を通じて幕末明治初期に日本に伝わった語。
(2)昭和初期、中国語の「工作」が、日本の新聞の軍事関係の記事に頻繁に現われたが、その際日本では軍事的な色彩を帯びたものと受取られる一方、「裏工作」「秘密工作」「スパイ工作」などにおけるように、裏の、陰で行なわれるものという語感が加わった。
(2)昭和初期、中国語の「工作」が、日本の新聞の軍事関係の記事に頻繁に現われたが、その際日本では軍事的な色彩を帯びたものと受取られる一方、「裏工作」「秘密工作」「スパイ工作」などにおけるように、裏の、陰で行なわれるものという語感が加わった。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報