日本歴史地名大系 「堀出新田村」の解説 堀出新田村ほりいでしんでんむら 福島県:喜多方市堀出新田村[現在地名]喜多方市慶徳町(けいとくまち)豊岡(とよおか)慶徳村の東、濁(にごり)川西岸に位置する。東は同川を隔てて綾金(あやがね)村、南西は新宮(しんぐう)村。当地一帯は慶徳村・松野(まつの)村・新宮村、能力(のうりき)村(現塩川町)、綾金村・太郎丸(たろうまる)村の入会地であったが、元和三年(一六一七)瓜生利右衛門が新田を開発、利右衛門の子孫は代々当村肝煎となった(新編会津風土記)。寛文六年(一六六六)の「会津風土記」に村名が載る。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by